三方よしカレンダー

2017年6月15日木曜日

第115回 三方よし研究会 を開催しました

115回三方よし研究会

日時:平成29615日 午後6時30分から午後8時30分
場所:地域密着型特別養護老人ホーム きいと


【情報提供】
西村元一先生 ご逝去 黙祷

ユニバーサル・ヘアサロンくるみ きれいや総研 東近江センターの紹介
Better Care アンケートのお願い

【活動報告】
 ・きいとの委託医としての看取りの関わり 小串先生

本人・家族との意思疎通が大切
きいとの職員さんは、腰が据わっていて、心がおおらかで優しい
これからもどうぞよろしくお願いします。

 ・センターオブコミュミティ(COC+)について びわこ学院大学 山先生

  シー・オー・シー・プラスとは?
  滋賀県立大学が県内5大学+滋賀県、滋賀県内産業
  主な取り組み:インターンシップ、地元企業への就労支援、雇用創出
  昨年度から、「地域共生論」開講した
  テーマ:防災、少子化
   地域連携活動「コトナリエサマーフェスタ」のワークショップに参加
     親子でコトナリエのイルミネーションを作る
  「プチナリエ」
     布引小学校と協働で、大学駅前ロータリーにイルミネーションを作る
  「学校・家庭・地域が協働で子育て支援を考えるフォーラム」
  「奥永源寺体力測定・体力アップ教室」「BGU体力測定会」
  「学生よし・社会よし・機関よし」の三方よしを目指します
  びわこ学院大学の図書館はどなたでもご利用になれます。
  読みたい本、専門書をリクエストください。
  地下には、雑誌も置いてあります


 ・知ってるようで知らない社協の仕事 東近江社協五個荘担当 谷さん

  社会福祉協議会は、社会福祉法人という民間団体
  地区社協は、法人格を持たない地域の有志で構成されている団体
  市社協は東近江市に1つ(事務所は、旧町に1つずつ)
  地区社協は東近江市に14
  共通点もある
  お互いが目指しているものは、福祉のまちづくり
  「福祉のまちづくり」って何?
  東近江市社協の理念  共に生き、安心して 暮らせる福祉のまちづくり
  誰もが、住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちを目指し、住民主体の見守り支え合い・助け合いをサポートする
  支援の方法:個別の支援、地域の支援
  個別支援:デイサービス、ホームヘルプサービス、ケアマネジメント、地域福祉権利擁護、生活福祉資金貸与など
  地域支援:地区社協の応援、地区住民福祉活動計画の推進支援、居場所づくり支援、災害ボランティアセンター設置など
  暮らしを守る つながりを作る
  福祉=ふくし=ふだんの くらしの しあわせ
  地域包括ケアで、住民と専門職をつなげる活動のサポートを行います。
  とりあえず、地域の相談は、社協へ
  
  
30分学習会】進行:近江八幡市立総合医療センター嶋田さん
 ・成年後見制度の○×クイズ

 ・医療・介護サービスと成年後見制度 リーガルサポート滋賀支部町田さん・福井さん
  

  成年後見制度について
  成年後見人とは?
判断能力が衰えている人のために
本人の心身の状況に配慮しながら
本人の代わりに必要な法律行為(契約など)を行う(代理権)
または本人が誤ってした契約などを取り消す
本人が社会の中で自分らしく生活していくことを支援する

どんな人が成年後見人になるのか?
親族、司法書士、社会福祉士、弁護士、地域の成年後見センター、その他の専門職(行政書士、税理士など)、市民、
報酬は家庭裁判所が決定して本人の財産から受け取る
本人の資産がない場合には、報酬の助成制度がある
認知症高齢者、知的、精神障がい者の支援機関
行政、ケアマネジャー、社会福祉協議会、介護福祉サービス
成年後見人がすること
                財産管理(預金や不動産の管理)
                訪問販売の取り消し
                各種契約の取り消し
                要介護認定の申請などの行政手続き
                見守り(定期的な訪問、ケース会議への参加など)
成年後見人に求められるもの
                本人と向き合い、本人の意思を尊重する姿勢
                立場を認識し、公私混同しない
                本人が弱い立場であることを認識し、いうべきことはしっかり主張する(本人の代弁者)
                周囲の支援機関と情報交換を行い、連携する
                問題を一人で抱えこまない、誰かに相談する
最近、多いのが高齢者世帯で身寄りがないケース
悪徳商法(リフォームなど)を受けた時など
高額な健康食品
                虐待(子どもが親の財産を食いつぶしているなど)
                悪徳業者にはリストがあるらしい
                見守りの連携をつくることが大切
                知的障がいケースは犯罪に巻き込まれることがある
成年後見人ができないこと
                日用品の購入
                家事、介護など
                一身専属行為(離婚、遺言など)
                入所、入院時の連帯保証人、身元引受人
                手術等医療行為の同意
                本人が亡くなった時の遺体の引取り、葬儀
成年後見制度の問題点
                成年後見人候補者の不足
                利用者がメリットを感じられない場合が多い
                成年後見人による横領(2015年の被害総額 29.7億円、521件)
               
成年後見制度の改善
                成年後見制度利用促進法の制定
後見制度の利用の促進、現在抱えている問題点を解決するための法整備
これらを国が責任を持って推進することを定めた。
成年後見制度利用促進基本計画の策定
利用者にとってメリットのある制度にする
市町村に協議会などを設置し、連携ネットワークを構築

ハンドブックを参考にしてください

【グループワーク】
 ・こんなときどうする?
 

【発表】
 

 ・指定発言(5分)
  リーガルサポート滋賀支部 町田さん  近江八幡市立総合医療センター嶋田さん



【自己紹介】
99名参加 

【お知らせ】
自立支援のアンケート
メーリングリストの紹介
次回、116回三方よし研究会のお知らせ
 722日(土)16:00〜18:00
 八日市ロイヤルホテル
 事業所PR募集中

納涼会BBQのお知らせ(MAX 60人まで可能、まだまだ募集中)

 18:30〜

2017年6月11日日曜日

第115回 三方よし研究会のお知らせ

日時:平成29年6月15日(木) 午後6時30分から8時30分
場所:地域特別養護老人ホーム「きいと」 地域交流スペース
   〒529-1431 滋賀県東近江市五個荘山本町447番地34
  TEL.0748-48-7501  
  FAX.0748-48-7502


学習会 医療・介護サービスと成年後見制度
~こんなときどうする?~
成年後見人がすること・できないこと 
成年後見制度の問題点
成年後見人にもとめられるもの
グループワーク
ホントの意思決定支援って何? 
関係者は何ができる?